神戸春日野道の工務店

ワカバヤシ工務店は、若林大工と妻の雅子で切り盛りしている小さな工務店です。

神戸市内を中心に、リフォームやリノベーション、建築などを行っております。工事を通じて、お客さまの今後の暮らしがより良いものとなるよう日々奮闘中です。

神戸春日野道の工務店ワカバヤシ工務店の様子

伝統工法と在来工法
必要に応じて必要な技術と知識を

伝統工法とは神社仏閣をはじめとする、木の特性を活かした日本古来の工法です。

それに対し伝統工法を元に時代の需要に合わせて確立された工法を在来工法と言います。

若林大工は両方の技術と知識を活かして30年以上家づくりに携わってきました。

先人の知恵と現代的な手法、自身の経験で、お客様のライフスタイルに最適なリフォームを実現いたします。

「こうなりたい」を大切に

使わなくなった子供部屋を自分の趣味部屋にしてみたい。
キッチンの交換と一緒に思いっきりお気に入りの空間にしてみようかしら。
リフォームはこれからを変えるきっかけになります。選ぶことをもっと楽しんで、自分だけのお気に入りの場所を作りませんか。もっともっと毎日の暮らしをワクワクさせてみませんか。さぁ、次のリフォームはあなたのやりたいが主役です。

具体的にどうすればいいかは、分からなくても大丈夫。
お話を伺いながら現場を見て、必要な工事をご提案いたします。

問題解決のアイデアを出すのは、 プロの仕事だと考えています

不安はしっかり取り除く

初回の訪問は夫婦二人で

初めてのお客様のもとへは、出来るだけ二人で訪問いたします。女性一人のお宅でも安心してご相談ください。

初回訪問は二人で伺います

ショールームにお供します

メーカーは快適な暮らしの心強い味方です。

当店の雅子はお客様とメーカーとの橋渡し的な存在としてお供しています。時にはお客様の後ろに、時には前に立ってアシストいたします。

ショールームの特徴とお客様にお供したことを詳しくご紹介しています。
>ショールームにお供します

 

実際の商品に触れてショールーム同行を行いリフォームの失敗をすくなくします

ショールームにお供します

工事内容

在来工法と伝統工法の両方に長け、750棟以上のリフォームや修繕を手掛けてきた若林大工が新しい生活をサポートします。

内装リフォーム

内装リフォーム

生活便利工事

生活便利工事

水まわりリフォーム

水まわりリフォーム

店舗工事

店舗工事

茶室リフォーム

茶室リフォーム

伝統工法

伝統工法

一人親方ならではの安心サポート

相談、提案、現地調査、工事、サポートまで若林大工が責任を持って行います。なお、見積りのみのご依頼は費用がかかります。

適正価格の算出を大切にしております

費用の概算について全くお答えできない訳ではありません。ですが現場状況を事前にプロが確認しておくということは、安心面でも満足面でも重要なポイントです。その理由は

  • ・現地の状況により一般的な対処法が行えない場合がある
  • ・お困りごとへの対処だけでなく、原因を解消する必要があるケースもある
  • ・現場を見たプロにしか提案できない選択肢もある


など「必ずしも、ご依頼の工事=必要な工事とは限らない」というところです。

また見積もりの正確性は作業工程の正確性でもありますので、現地調査を通した「本当に必要な工事内容とその費用が分かる見積もり」をオススメいたします。

紹介の多い工務店

ワカバヤシ工務店の特徴は、紹介や同業他種職人からの依頼が多いことです。

ご紹介いただけるには、工事の良し悪しだけでなく、その後のお付き合いや住み心地にも満足いただく必要があります。ですので、紹介いただけることに感謝するとともに、とても誇りを感じています。

紹介の多い工務店

お客様からはこんな声をいただいています。

一般のお客様


どこに頼んだらいいかわからなくて、人づてにたどり着きました。

 

設計事務所


伝統工法が出来るだけでなく、丁寧すぎるとも言える若林大工の仕事に安心して仕事を任せられます。

 

同業他社の職人


大工の知り合いは多いですが、若林さんなら「どうにかしてくれるだろう」と安心して自分のお客様を紹介できます。(畳屋店主)

 

お客様の声を見る

ニュースレター

ワカバヤシ工務店では不定期でニュースレターを発行しています。

関わらせてもらったお客様へ、ちょっと役立つ豆知識や私たちの仕事についての情報を詰め込んだ内容です。

バックナンバーを見る

私たちについて

大工:若林直也

大工の若林です。なおさんとよく呼ばれています。

ゲーム好きで、今はまっているのは戦艦ファイナルという世界各国と繋がっているオンラインゲーム。ちなみに、今は中国、ベトナム、香港、トルコに散々負けています。

美味しいものが好きで娘や息子ともよく外食をしていましたが、娘が巣立ってからはその楽しみが減り、ちょっと寂しさを覚えています。お酒からプリンやシュークリームの甘いものまでどんとこいです。

事務:若林雅子

妻の雅子です。悩みごとを伺う相談係のような存在。

ショールームへの同行や月一度の暮らしのお悩み相談室など、お客様と近い距離で暮らしの困りごとの解決策を一緒に考えています。
好きなものがたくさんありインスタグラムでアップしています。プリンにパン、うつわにかばん、洋服、着物。暮らしの中に出てくるものが多いですね。あとは、カフェ巡りにハイキング(山登り)をよくしています。

2020年1月にブログで自己紹介記事を書きました。>ブログを見る

私の紹介ページを開設しました。 >私の好きなものページを見る

ロゴマークの由来

ホームページ開設時にロゴマークをつくりました。

木組み※という伝統工法をモチーフにしています。組み合う二本の木をお客様とワカバヤシ工務店に見立て、しっかり向き合い、確かな技術で暮らしを支えるという意味を込めています。
※木組み:金物を使わず木に切り込みを入れ、はめ合わせていく技。古くから神社仏閣などに使われています。

ワカバヤシ工務店のロゴマーク

1.繊細な技術を提供する
2.お客様と向き合い組み合う
3.お客様の暮らしを支える

事業概要

 

屋号 若林工務店
代表 若林直也
所在地 〒651-0054神戸市中央区野崎通7-2-20
電話 078-219-4344
大工直通携帯電話 090-5368-8328
FAX 078-219-4344
営業時間 月~土 9:00~18:00
工事エリア 神戸市内を中心に行っています。
伝統工法などの専門的工事が必要な場合、全国各地へ出張しております。
建設業許可 兵庫県知事許可(般-6)第117855号
登録 兵庫土建組合中央支部組合員
一般建築物石綿含有建材調査者
個人情報保護方針について
ご相談はこちら

ワカバヤシ工務店公式インスタグラムを見る ワカバヤシ工務店公式ラインでお友達になる